
マスターと会話
ここはマスター(WEBMASTER:国際長寿センター)と交流する場所です。
「生活支援コーディネーターサロンに新しいトピックを作ってほしい」
「こんなコーナー・資料がほしい」
など
すべてにはお答えできないかもしれませんが、ここで皆様のご希望を受けていきたいと思います。

-
【管理者のつぶやき】
寄せられた御意見を見ると
「やり方の答えが欲しい」というような質問が多くあります。
ものすごく気持ちはわかります!
でも「こうやれば必ずうまくいく」という答えはないんです。
いろいろなやり方を見て、試してみて、地域の中で地域に合ったやり方を見つけていくことになるのだと思います。だから
「パネリストが多すぎる」という意見もよくわかります(少ない方が運営も楽……(笑))が、なるべくいろんな考え方を知ってもらって、自分の地域のことを知っている皆さんがそこからヒントを得て、自分でやってみる、というところからやるしかないと思います。もっと一つの話を、ひとりの話を深く知りたい、という声が出ることもわかっています。
それを3時間で行うことはできませんから、こういう場を設けました。
ぜひ、有効に、気軽に活用してみて下さい。よろしくお願いします。
マスター、このよ様なカフェを作っていただきありがとうございます。
カフェとは関係のないシステムの事で申し訳ないのですが、
どこかのトピックに投稿があった際に、どこに投稿があるのか分かるようにしていただけると使用しやすいです。多くのトピックがある中、どこに投稿があったのか現時点では分からず、全てのトピックを開く作業が必要となります。
例えば、「マスターと会話」の横に”New”など、赤字で表示されていると、新しい投稿があったのだなと確認でき、スムーズにトピックを閲覧できるのではないかと思いました。長文、また分かりにくく申し訳ないのですが、ご検討よろしくお願いいたします。furuta01 さま
そうですね。
まだまだ改修の余地があります。
対応しますので、少しお待ちください。このような場を作っていただきありがたいです。
移動支援について取り組みたいと考えています。
が、なにか難しくて、、どこからどのように取り組んだらいいかわからないです。いろいろなかたの実践について伺えたらありがたいです。ご検討ください。
>ash-iphoneさま
Webmasterです。
「教えて」では誰でもトピックを立てられますし、お悩みを非公開にしたいのであれば、ページの一番下のconsultingで内容をお伝えください。
なんらかのアドバイスが入ると思いますよ。>Webmaster(ILC) さま
「教えて」コーナーがあるのですね。
ちゃんと理解しておらずすみません。やってみます!
「教えて」は気軽に使ってみてください。
「いまさら聞けない……」ということこそ、こんな場所で聞いてみるべきではないでしょうか?都営住宅の集会所(今事例は高齢者住宅シルバーピアの談話室なのですが)にWi-Fiを入れたい。利用できるような補助金制度はないですか
何処に相談したらよい知恵をもらえるのか知りたいのですが補助金制度については、把握していません。(規模的にもあるとしたら東京都か区市町村または社協だと思います)
高齢者の通いの場の運営促進のために、通所サービスBや一般介護予防事業でタブレット等の補助を出すところはあるので、同様の要望があればそういう制度を総合事業の中に持つ自治体があっても良いと思います。ただ、Wi-Fi環境の整備にむけて補助金で捻出するという方法以外も考えたいところですね。利用頻度や実施内容によって都営住宅のコミュニティを活用して何らかの解決策が出るかもしれません。
ご回答ありがとうございました
もしかしたら場違いな質問だったのかと送信後自己嫌悪に陥っておりました。早速の返信、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。ここは基本的に場違いな質問はないところなので大丈夫です(笑)
お世話になっております。
先日、令和4年度第3回東京都介護予防推進会議をオンデマンドで拝見しました。
マスターが話されていた内容がとても私自身に響きました。この話は、東京都だけではもったいない!全国に向けて話していただける機会があると良いな~と思いました。
考え方、方向性に共感している事を伝えたくて、単なるつぶやきですが、書いちゃいました。吉川さま
ありがとうございます。
あまりここでは自身の意見を言わないようにしているんですが、第3回東京都介護予防推進会議で私が話した内容って、ここで共有してもいい内容でしたか?ここで同じ内容を別撮りしてUPしてみるということをやってみても良いんですかね?
要望があればやってみますが……>マスター
お返事ありがとうございます
介護予防と生活支援は車の両輪と言われていますし、離れた内容ではないと私は思いました。あの講義を聞いて、マスターの想いが伝わっただけでなく、SCの活動に関して、様々な背景のSCが様々な視点から別々の箇所で響くのではないかと個人的に思いました。
可能なら他の地域の方にも観てもらいたいなと思いま~す!ありがとうございます。
せっかくなので動画を作ってみようかなと思うっています。
また、次回のSCカフェ10で初任SCさん向けにお話もしてみようかなと思っています。よろしくお願いします。
>マスター
観ました。ありがとうございます。
やっぱり良かったです!>吉川様
ありがとうございます。
実は先日のご意見を受けて、3月に話した内容を修正して動画を撮り、近々UPしようと思っています。>マスター
動画も楽しみにしております!!\(^o^)/