生活支援
コーディネーター
応援サイト
「SCカフェ」

当サイトは、令和3年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「地域包括ケアシステムの構築を起点にした多様な産業との連携がもたらず地域づくりの展開にむけた調査研究」の一環として運営しています。

トピックスを立てて
全国のSCと
情報交換しよう!

SC カフェラウンジはどなたでも利用できる SC 交流掲示板です。
「SC はどんな活動をしていいのかわからない」
「活動に関する事例や情報がみつからない」 「SC同士でつながりたい」etc.
そんな人はぜひ本サイトを活用してください。

どなたでもご自由に書き込めます。
利用の際はトピックへの投稿についてご確認ください。

更新情報

  • フォーラム:「教えて!」 > トピック:「SCの活動記録様式について」
    小さな村の一層SCをしている者です。事業に携わり6年目を終えようとしているところですが、いまさらながらSCとしての日々の活動記録を…

    続きはこちら

  • フォーラム:「SC cafe 過去回の御案内」 > トピック:「過去のSCカフェ資料はこちら」に対するコメント
    SC-CAFE9資料 南国市版リエイブルメントにおける市とスーパーマーケットの協働による社会参加に向けた取組htt…

    続きはこちら

  • フォーラム:「SC交流ひろば」 > トピック:「連携サイト「生活支援コーディネーターってなに?」」に対するコメント
    S(生活支援)C(コーディネーター)ですね

    続きはこちら

  • フォーラム:「SC交流ひろば」 > トピック:「連携サイト「生活支援コーディネーターってなに?」」に対するコメント
    そもそも、生活支援コーディネーターの“SC”ってなんの略なんでしょうか?

    続きはこちら

  • フォーラム:「SC cafe 過去回の御案内」 > トピック:「過去のSCカフェ資料はこちら」に対するコメント
    第8回SCカフェの資料講演「地域とつながる」松岡武司氏(倉敷市社会福祉協議会・1層生活支援コーディネーター)松岡氏説明資料資…

    続きはこちら

SC-cafe情報

SC-cafe 9

 

テーマ

「意思決定支援等」

「就労的活動支援」

「スーパーマーケットとの協働」

今回は厚労省老健事業「地域包括ケアシステムの構築に向けた高齢者の生活支援・介護予防に関する産業界との協働推進に関する調査研究」の成果報告会も兼ねて実施します。

YouTube配信中

 

(当日資料)

南国市版リエイブルメントにおける市とスーパーマーケットの協働による社会参加に向けた取組
https://ilcjapan.org/sccafe/wp-content/uploads/2023/03/sc911.pdf

南国市地域包括支援センター  本人の思いをカタチに ~スーパーマーケット編~
https://ilcjapan.org/sccafe/wp-content/uploads/2023/03/sc912.pdf

防府市の就労的活動支援テスト事業の実践報告
https://ilcjapan.org/sccafe/wp-content/uploads/2023/03/sc92.pdf

八王子市就労的活動支援コーディネート事業 ~一人ひとりの「望む生活」の実現に向けて~
https://ilcjapan.org/sccafe/wp-content/uploads/2023/03/sc93.pdf

 

coming soon

2023年夏

「SCカフェ インターナショナル」

の開催を2023年7月に予定しています。

英国の社会的処方という制度をご存じですか?

英国ではかかりつけ医がゲートキーパーの役割を果たし、患者に処方を発行し、つなぐ人であるLW(リンクワーカー)が患者に丁寧な聞き取りを行い、ニーズを把握したうえで、地域の活動や支援者につなげていきます。

このリンクワーカーさんとの交流を検討しています(同時通訳付き)

ご期待ください。(諸事情により時期が遅くなりましたことをご容赦ください)

=====================================

 

SC活動の悩みに専門家が回答!!

制度的・法律的な疑問をはじめ、
専門家の回答が必要な悩みにお答えします。

相談ご希望の方は、下記の項目を入力のうえ、
「確認画面へ」または「送信する」をクリックしてください。

必須お名前
必須フリガナ
セイ メイ
必須電話番号(携帯電話でも可)
- -
必須メールアドレス
お住まいの都道府県
必須相談内容