| 研究名 | 老年期における自己決定のあり方に関する調査研究 | ||||||||||||||||||
| 事業年度 | 平成9年 | ||||||||||||||||||
| 本研究の目的 | 近年、医療における患者の権利を尊重する動きが高まり、安楽死や尊厳死をめぐる議論をはじめ、終末期医療や死の決定についてなど、老年期の自己決定のあり方について改めて考えてみる必要性が提示されています。国際長寿センターでは、平成9年度に厚生省からの研究助成を受け「老年期における自己決定のあり方に関する調査研究」を研究テーマの一つに定め、終末期における高齢者の「生」に対する自己決定の可能性を探ることを目的として、多角的なアプローチを行ってきました。ここに報告するのはその成果です。本報告書では在宅療養を中心に、人生の終末期に生じる様々な問題に関する高齢者の自己決定の現状と課題を検討しました。 <研究会メンバー> 
  | 
||||||||||||||||||
| 報告書名 | 「老年期における自己決定のあり方に関する調査研究」 (A4版 224ページ)  | 
||||||||||||||||||
| 報告書 刊行時期  | 
平成10年3月 | ||||||||||||||||||
| 本報告書の内容 | 
 序 人生の最終段階における自己決定 
 第1章 高齢患者の自己決定 -医療の側面から 
 第2章 高齢患者の自己決定 -法と人権の立場から 
 第3章 高齢者の自己決定 -ケアの立場から 
 第4章 在宅医療における高齢者の自己決定の現状と課題 -事例調査結果の概要 
 附属資料 
  | 
Copyright © International Longevity Center Japan All rights reserved.